
ここがオススメ!
従来の縦型のペンスタンドに比べて、斜めになっているので使いたい文房具が見やすく、取り出しやすい。 また、仕切られているので、マーカー、ボールペン、シャープペンシルのように分別が可能です。 斜めにすっと入れられるのは、収納もしやすく、机の上が散らかることが圧倒的に減りました。 一番上は天井がないので、高さがある文房具も入れられます。 縦型でスリム、省スペースにも関わらず、ペンだけではなく、ハサミや電卓、タイマーなど、たくさんの文房具が、奇麗に整頓して収納できます。
ここがイマイチ!
上の4段は、奥行きが結構あるので、丈の短い文房具だと埋もれてしまいます。入りますが、探しにくいです。 幅や奥行きは申し分ないのですが、浅い深さが一段あると、消しゴムやシャープペンシルの芯など、小物が見やすく取り出しやすいので、さらに便利だと思いました。 店頭には白の1色のみでした。もっと、他の色もあるといいですね。 横がレース模様のようになっていてオシャレなんですが、真っ直ぐに置くと、横の柄は見えないので残念です。
こんな風に使ってます!
中学生の娘が学習机の上で活用しています。文房具が大好きでいっぱい集めています。
以前は、たくさんの文房具が学習机の上に散乱していました。
この、ななめペンスタンドを使うようになって、本当に机の上が奇麗になりました。
「片づけなさい!」と叱ることがなくなり、母のストレスも減りました。
高さのある一番上の段には、カラフルなフィルム付箋(ダイソー商品です)、シャープペンシルの芯や消しゴム、修正テープを入れています。
2段目に、カラフルなマーカー類、チェックペン。
3段目に、ハサミやネームペン、ホッチキス(あまり使わない物)
4段目に、シャープペンシル、色付きボールペン。
一番下の段は折り畳み電卓と学習タイマーを入れています。
ちょうどピッタリとおさまる横幅でした。
どこに何があるのか一目瞭然なので、勉強する時に探す手間がなくなり、とても効率的です。
学力アップに繋がる?と嬉しいですね。
写真のように、同じようなセリアの商品も一緒に並べて使っています。
こちらは、幅か狭くて、電卓やタイマーは入りません。
でも、上部が真っ直ぐなので小物が置けます。
どちらのメリット・デメリットも補うので、一緒に使うと、さらに収納力がアップして使いやすいそうです。
どちらも、茶色と白なので、パステルブルーなど奇麗な色があったら嬉しいと言っていました。
ただ、斜めになっているだけなんですが、見た目も奇麗になり、効率的・実用的・そして収納力も抜群です。
100均の中でも、とてもコストパフォーマンスの良い商品だと思います。
親子そろって、オススメします!
そんな100均商品だからこそ、ついつい買いすぎてしまい結局数千円分くらい買ってしまった。。なんて経験あるんじゃないでしょうか?
私はあります。。。
この話を知人にしたところ、やはり知人も同じ経験をした事があると言ってました。笑
そんな時、知人から教えてもらったのが、実質0円で100均商品を手に入れる方法でした。ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均ショップでは、電子マネーを使用して支払うことができることをご存知でしょうか。その中でも楽天Edyが利用可能です。
下記のサイトでは、アンケートに答えるだけでポイントをどんどんためることができます。そして、これらのポイントは楽天Edyに交換することができるんですよ☺️
さらに、Amazonギフト券やiTunesギフト券、Googleギフト券にも交換可能です。自分の用途に合わせて賢くポイントを交換してみましょう😍
登録はもちろん完全に無料で、登録後すぐに簡単なアンケートが提供され、回答することでポイントがもらえます😙
その後の流れは以下の通りです。
1. アンケートに回答する
2. ポイントが付与される
3. ポイントを交換する
この繰り返しで、楽天Edyやさまざまな種類のギフト券に交換することができます。
これにより、100均ショップで商品を購入する際には、実質0円で手に入れることができます。ポイントを賢くためて、購入の際に活用してみましょう🥰
通勤や通学中、主婦の方は家事や育児の合間に気軽にできるので、私のようなズボラな人でもコツコツとポイントをためることが可能です(笑)。
賢くポイントをためて、ぜひ100均ライフを楽しんでみてくださいね😃