セリア 小麦粉ふりふりストッカー(メッシュタイプ) 口コミ
総合評価
★ 4.8 詳しく+
デザイン:4 使いやすさ:5 コスパ:5 オススメ度:5 満足度:5

ここがオススメ!
お料理でお肉や魚に小麦粉をまぶす際、お皿に小麦粉を入れてひとつずつまぶしては、余計な粉を払ってと作業するとたいていたくさんお皿に小麦粉が残ってしまいもったいないことがあります。この商品を使えば、上からサラサラとふるいにかけたように必要な分だけ振りかけることができ、かけすぎることがなく小麦粉が無駄がなく使えるところが良いです。
ここがイマイチ!
正直特に見当たらないといえるほど、優秀な商品だと思います。敢えて言うなら、連続して振りかけると、ふるいのような網目になっているところが詰まり気味になる点。それもさほど気にならないレベルです。
こんな風に使ってます!
豚の生姜焼きを作る際に、豚肉をバットに重ならないように広げて、小麦粉ふりふりストッカーを使い、小麦粉をサラサラ上から振りかけてまぶしていきます。ひととりまぶしたらお肉をひっくり返し、同じ要領で反対側にも小麦粉をふりかけます。その後は、いつもと同じように油をしいたフライパンでお肉を焼き、味付けすれば豚の生姜焼きが完成。同じように、魚にふりふりしてムニエルを作ったり、フライパン上で簡単にホワイトソースを作るときにも、小麦粉がダマにならず使いやすいです。
今までのように小麦粉を広げるお皿を使用しないので洗い物が減りますし、その上、小麦粉をつけてはたく作業でキッチン周りに小麦粉が飛んで汚れることがなく、後片付けも楽ちん。お肉への粉のからみかたも均一でムラになりにくく、全体的に薄くまぶせるのでカロリーオフにもなります。
我が家では片栗粉にもこのふりふりストッカーを使用しています。一番活躍するのは、お料理にとろみをつける時。別の器で水で溶かずに直接粉を振り入れられます。洗い物も減るし、味の濃さも変わらず便利です。
この記事が参考になったら押してね!
√ 参考になった!
0 人
同じジャンルの他投稿もチェック!
こちらの投稿もオススメ!