
ここがオススメ!
通常のパンク修理に必要な道具が全て揃っています。補修パッチがサイズ別で5枚分入っているため、大体のパンクに対応できます。
ここがイマイチ!
金属製のタイヤレバーの形状が鋭く尖っているため、タイヤやチューブを傷つけてしまうかもしれません。
こんな風に使ってます!
金属製のタイヤレバーの形状が鋭く尖っているため、タイヤやチューブを傷つけてしまうかもしれません。
この商品をこんな感じで使用しました
自転車のサドルバッグに備えてあったパンク修理キットを確認したところ、パッチもゴムのりも経年劣化で使えなくなっていました。
この商品はパッチの枚数も多いですし、タイヤレバーの予備も欲しかったので購入しました。
今回は何かに使えるだろうと保管していたパンクしたチューブを修理してみました。
パッチを貼るだけなので修理はとても簡単で、作業時間は5分ほどです。
穴の周りをヤスリで整えて、ゴムのりを塗って3分待ち、パッチを貼って上から擦り付け、10分程度重いものを乗せるだけです。
大きめの穴が空いていましたが、大きいサイズのパッチも用意されているおかげで助かりました。
チューブの穴を塞ぐのはとても簡単ですが、どちらかといえば自転車からタイヤを付け外すことの方が難しいです。
このセットにはタイヤをフレームから外すための金属製のタイヤレバーが付いています。
しかしタイヤレバーの形状がフック状になっていて尖っているため、引っ掛けてしまうと穴が増えてしまう危険がありました。
普段はプラスチックのタイヤレバーを使っていて予備にと思っていましたが、正直あまり使いたくないですね。
ただ自転車屋で1000円はするパンク修理代が数回分節約できるので、お得なのは間違いありません。
数百円で売られている修理キットと比べても、品質が劣っているということもなさそうで満足です。
自転車に乗る人であれば1セット持っておくと、いざというときに活躍するでしょう。
そんな100均商品だからこそ、ついつい買いすぎてしまい結局数千円分くらい買ってしまった。。なんて経験あるんじゃないでしょうか?
私はあります。。。
この話を知人にしたところ、やはり知人も同じ経験をした事があると言ってました。笑
そんな時、知人から教えてもらったのが、実質0円で100均商品を手に入れる方法でした。ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均ショップでは、電子マネーを使用して支払うことができることをご存知でしょうか。その中でも楽天Edyが利用可能です。
下記のサイトでは、アンケートに答えるだけでポイントをどんどんためることができます。そして、これらのポイントは楽天Edyに交換することができるんですよ☺️
さらに、Amazonギフト券やiTunesギフト券、Googleギフト券にも交換可能です。自分の用途に合わせて賢くポイントを交換してみましょう😍
登録はもちろん完全に無料で、登録後すぐに簡単なアンケートが提供され、回答することでポイントがもらえます😙
その後の流れは以下の通りです。
1. アンケートに回答する
2. ポイントが付与される
3. ポイントを交換する
この繰り返しで、楽天Edyやさまざまな種類のギフト券に交換することができます。
これにより、100均ショップで商品を購入する際には、実質0円で手に入れることができます。ポイントを賢くためて、購入の際に活用してみましょう🥰
通勤や通学中、主婦の方は家事や育児の合間に気軽にできるので、私のようなズボラな人でもコツコツとポイントをためることが可能です(笑)。
賢くポイントをためて、ぜひ100均ライフを楽しんでみてくださいね😃