
ここがオススメ!
時計/カレンダー、アラーム、タイマー、温度の4機能を90度傾けるだけで簡単に切り替えることができます。安定した形をしているため、どこに置いても倒れるようなことはありません。
ここがイマイチ!
あらゆる操作時にピッと電子音が鳴ります。設定する時にボタン押しっぱなしで時間を飛ばすことができず面倒な上、電子音とボタン音が合わさってかなりうるさいです。暗い場所では液晶の文字が見えづらいことがあります。
こんな風に使ってます!
日常生活のちょっとした場面で役に立つ4つの機能が小さな一つの箱に詰め込まれており、なにより傾けて切り替えるというギミックが気に入って購入しました。
時計/カレンダーは秒以外の西暦/月/日/時/分/曜日が表示され、12時間表示と24時間表示を選ぶことができます。
特に変わった機能はありませんが、時刻が大きく表示されるため見やすいです。
アラームは設定した時間に音を鳴らすという至って普通のアラームです。
ピピッという電子音で鳴りますが、停止するには本体を傾けるかボタンを押す、または1分間待つ必要があります。
逆に言えば、1分以上鳴らすことはできずスヌーズ機能もないため、目覚ましアラームとして使用するのは止めました。
タイマーはアラームと基本的な動作は大体同じで、60分以内で時間を設定できます。
このタイマーには面白い特徴があり、時間を設定しておけばタイマー機能へと切り替えるだけで自動でカウントが開始します。
本体を傾けるだけでタイマーを使えるため、筋トレのセット間インターバルや脳トレのような繰り返し作業の時間を計るのにとても有用でした。
温度は液晶に大きく数字が表示されますが、湿度はありません。
手軽に温度が見れるだけで十分です。
これらの機能はスマホで代用可能ですが、アプリ起動などが面倒に感じる場面も多くて、その点こういった直感的なアナログ操作のほうが楽でした。
多機能の良い商品ですが、最後に気になったことを書きます。
最初に気になったのは、内部からカラカラ音が聞こえたことです。
部品が外れているのかと分解してみましたが、本体の傾きを鉄の玉が動くことで感知する仕組みで、カラカラ音は仕様のようです。
画面は電卓などで使われる液晶モノクロディスプレイで、バックライトはないので暗い場所や角度がつくと表示が見えづらくなります。
一番のマイナス点ですが、本体を傾けたりボタンを押したりするとピッと電子音が鳴ります。
傾けるだけで簡単に機能の切り替えができることが売りですが、操作するたびに電子音が鳴るのは本当に煩わしいと感じます。
設定時にボタンを押しっぱなしで時間を飛ばすことができず何度も押す必要があり、ボタンを押した時のカチッ音も合わせてよりうるさいです。
そしてその電子音ですが割れるような音が聞こえることもあります。
この商品は音関係が玉に瑕で残念です。
この記事が参考になったら押してね!